細田守監督の3年ぶりとなる最新作「未来のミライ」のDVD情報をご紹介します。
スポンサードリンク
DVDのレンタルや発売日はいつ?
【追記】
DVDのレンタル開始・発売日が2019年1月23日(水)に決定しました。
「未来のミライ」の配給元は東宝です。
東宝配給の作品がDVD化されるまでの日程は過去の傾向からすると半年前後となっております。
映画の公開が2018年7月20日ですから早くて2019年1月下旬〜2019年2月付近にDVD化されると予想されます。
こちらの詳細な日程に関しましてはまた後ほど記載致します。
スポンサードリンク
動画配信や宅配レンタル
動画配信 | 宅配レンタル | |
U-NEXT | ○ | |
ビデオマーケット | ○ | |
TSUTAYA | ○ | ○ |
GEO | ○ |
※2019年1月30日時点の情報です。最新の状況は公式サイトにてご確認下さい。
未来のミライのあらすじ
世界三大映画祭の一つ「カンヌ国際映画祭」
第71回目となる今年は、是枝裕和監督が『万引き家族』がパルムドール賞を獲得し、ニュース等で話題となりました。
一方、そのカンヌ国際映画祭に並行して実施される「監督週間」があります。
近年では高畑勲監督の『かぐや姫の物語』が上映され、同映画は米国アカデミー賞長編アニメーション部門にもノミネートされました。
今回は今年の「監督週間」において、唯一アニメーション作品で正式招待された夏公開の話題の映画「未来のミライ」をご紹介いたします。
両親の愛をいっぱいに受けて育つ、甘えん坊の男の子「くんちゃん」
ある日、くんちゃんの家に生まれたばかりの妹「ミライちゃん」がやってきます。
両親はミライちゃんにかかりきりで、くんちゃんは面白くありません。
そんな時、くんちゃんはセーラー服を着た少女と出会います。彼女はくんちゃんを「お兄ちゃん」と呼び、自分は未来からやってきた妹のミライだと名乗ります。
成長した姿のミライちゃんに導かれ、時を超えた不思議な冒険へと旅立つくんちゃん。
旅を通して、幼いころのお母さん、青年時代のひいおじいちゃんなど、会えるはずのない人たちと出会っていきます。
果たして、ミライちゃんがやってきた本当の目的とはなんなのでしょうか。
本作の細田守監督は『時をかける少女』のヒットを皮切りに、『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』など、数多くの長編アニメーション作品を手掛けてきました。
本作は3年前、監督自身に二番目の子供が生まれ、兄弟となった子供たちの姿を見て着想を得たそうです。
上の子供がちょうど「くんちゃん」ぐらいの年頃に二番目の子供が生まれ、その様子を記録したデータをもとに本作を作成したとのことで、子供のリアルなかわいらしい動きが、どのように表現されているかも見どころの一つになりそうです。
ちなみに細田監督は過去に、ジブリ映画『ハウルの動く城』の監督も務める予定だったそうです。
絵コンテまで完成させたものの、なんらかのトラブルで制作は中止になり、宮崎駿監督へと引き継がれました。
細田監督本人は、試練ともいえるその出来事がきっかけで『時をかける少女』へと繋がったと話しており、日本を代表するアニメ監督の一人となるまでの道のりが、決して平たんではなかったことを伺わせます。
そんな細田監督の軌跡をまとめた展示「未来のミライ展」も開催が決まっており、映画と併せて足を運ばれてはいかがでしょうか。
本作でくんちゃんの声を担当するのは、本作が声優初挑戦となる上白石萌歌さん。
上白石さんは第7回東宝シンデレラオーディションでグランプリに輝き、姉の上白石萌音さんと共に舞台や映画などで活躍しています。
妹のミライ役でオーディションを受けていたところ、帰りに細田監督に呼び止められ、くんちゃんに抜擢されたそうです。
「生きている感じ」の声だと細田監督に評され、予告編でものびのびとしたくんちゃんを見せてくれています。
他にもミライちゃん役には、『おおかみこどもの雨と雪』の雪役など細田監督への出演が三度目となる女優・黒木華さん。お父さんとお母さんの声には、それぞれ星野源さんと麻生久美子さん。
そして、くんちゃんが時空を超えた旅先で出会う謎の青年役には福山雅治さんなど、話題の俳優陣が揃いぶみです。
また、本作のオープニングテーマと主題歌を担当するのは山下達郎さん。
本作のイメージについて打ち合わせを重ね、新たに2曲を書き下ろしたそうです。
山下達郎さんと細田守監督とコラボレーションは『サマーウォーズ』以来実に9年ぶりとなります。
本作は親子で行けば、子供はもちろん、親世代も子供の気持ちを思い出せる作品となっているのではないでしょうか。
スポンサードリンク